top of page
検索


願いを自覚しておくメリット
「せめて自分だけは、自分の本当の願いを受け止めてあげてください」
これって、どうしてだかわかりますか?

小泉朋子
2020年7月30日


どんな願いでも、独り言でも。
「ああなったらいいなぁ……でも……」
このように、実現するには障害のある願いが浮かんだ時、あなたならどうしますか?

小泉朋子
2020年7月25日


積極的休養は、楽しむことが大切♪
心の健康には、身体の休養がとっても大切。
でも、休養といっても、ただ休むだけが休養ではありません。

小泉朋子
2020年7月24日


アドバイスがうるさいと感じる時に目を向けたいこと
頼んでもいないのにいらないアドバイスをもらったら、今のあなたならどんな反応をしますか?

小泉朋子
2020年7月21日


気合いだけでは努力は続かない
「気合いだけでは努力は続かない」
これをモットーに、"気合いを入れなくてもできる程度の努力"だけで、習慣化を目指そう♪

小泉朋子
2020年7月20日


1日10分ブログチャレンジ
できるかどうかより、まずは習慣づくり。

小泉朋子
2020年7月17日


《ゆる募》たるしる式ダイエット♪ ~気づいたら7kg痩せていた話~
『足るを知るメソッド』は、"自己実現の手段"として活用できることも、大きな魅力の一つ。
今回、「ダイエット、勉強、仕事」など、"自己実現のために習慣化したいことがある方"を募集します!

小泉朋子
2020年7月10日


三日坊主を克服した話
生まれながらの三日坊主が、三日坊主を克服できたワケ。

小泉朋子
2020年5月24日


「そんなことで不幸になんてなってやらない」
「誰かの言動に腹を立てたり、周囲に振り回されたり、思うようにならなくて不自由を感じたり……」
このような、"自分以外の何か"に心を占拠されて、気持ちがネガティブに引っ張られそうになっている時に使える、お手軽なセリフカウンセリング法をご紹介♪

小泉朋子
2020年5月18日


どうにもならないことは、来世に持ち越しちゃう!
「どうにもならなくて、諦めるしかなくて、でもどうしても諦めたくない……」と感じる時のセルフカウンセリング法。

小泉朋子
2020年4月14日


なんだか楽しくない時、モヤモヤする時の対処法
なんだか楽しくない時、モヤモヤする時にちゃんと対処しておくと、
・心に余裕が出てくる
・人のいい面が見えるようになる
・本当にやりたいことが見つかる
など、様々なメリットがあります。

小泉朋子
2020年3月23日


"ご縁"は"手札"。最大限に活かそう!
「目の前のご縁を辿る」ということは、「今ある手札を最大限に活かす」ということ。

小泉朋子
2020年3月21日


実は今日、研究会です(笑)
研究会の告知より、自分の時間を優先する方を選択してみました(^^)
決断力を身につけたい方にも、"たるしる式セルフカウンセリング"はオススメです♪

小泉朋子
2020年3月7日


「わたしらしい決断」を(^^)
決断できずに悩んでいる時って、「この決断で合っているかな……」、「後悔しないかな……」と、自分自身の気持ちを脇に置いて、"正解"を探してしまっている時。
でも"正解"って、何だろう?

小泉朋子
2020年2月19日


疲れている時の気持ちの切り替え方
「疲れていたり体調の悪い時は、考えも悪い方に向かいがちです。どうやって切り替えたらよいのでしょう」というご質問にお答えしました。

小泉朋子
2020年1月29日


行動力が欲しいと思ったら
「動いてみなければ何も変わらない!自信はなくても飛び込め!バンジーを飛ぼう!」と言う人もいますが、たるしる式ではあまりバンジーはオススメしていません。
もし今あなたが「怖いけれど本当は動きたい。変わりたい」と思っているのなら、ぜひ試してみて欲しいセルフカウンセリング法があります。

小泉朋子
2020年1月20日


疲れている時はセルフカウンセリングもお休みを♡
必要とわかっているのにセルフカウンセリングできない時、ついついそんな自分を責めてしまっていませんか?
セルフカウンセリングする気になれない時に読んで欲しい記事です(^^)

小泉朋子
2020年1月10日


"好き"を楽しむ喜びを思い出そう♪
「好きなはずなのに、楽しめない……」
このように感じたことはありますか?
セルフカウンセリングで、好きなことを純粋に楽しむ喜びを思い出しましょう♪

小泉朋子
2019年12月30日


何もかもがうまくいかない時は、〇〇をやめてみよう
仕事、お金、恋愛、体調……
何かがうまくいかない時って、なぜか全部まとめてダメになるんですよね。
そんな時は、あるたった一つの習慣を変えるだけで、全部まとめて改善することができるんです。

小泉朋子
2019年12月10日
bottom of page



