top of page
検索


自分の好きなコト、モノを明確化しておく
セルフカウンセリングにおいても、セルフコーチングにおいても、『自分の好きなコト、モノを明確化しておく』ということがとても大切!
『自分の好きなコト、モノ』は、普段からちょっと意識してみるだけで、簡単に明確化できます♪

小泉朋子
2020年10月16日


努力って楽しいもの。辛いだけの努力なら、やめてしまえ♪
もしも、今やっている努力がただ辛いだけのものだとしたら、それは本当にやりたいことではないのかも。

小泉朋子
2020年10月13日


求めることに疲れたら
・頑張っても空回りばかりで疲れてしまう
・手に入れても満足できない
そんな時にオススメのセルフカウンセリングをご紹介♪

小泉朋子
2020年10月12日


努力が続かない時は、「やりたい気持ち」を見直してみる
「その努力、本当にやりたいこと?」
前回の記事『努力が続かない時に見直したいこと』の続きです。

小泉朋子
2020年10月5日


努力が続かない時に見直したいこと
努力が続かない自分を責めそうになったら、まずはこの3つをチェック!

小泉朋子
2020年10月2日


動けない自分に自己嫌悪を感じる時は
「この四連休、何もしない自分に自己嫌悪……」
そんな時にオススメの、セルフカウンセリング活用術!

小泉朋子
2020年9月23日


「変わりたい!」と思ったら、まずは"小さな一歩"から
本気で変わりたい時こそ、まずは"小さな一歩"から。

小泉朋子
2020年9月17日


機嫌がいい時の条件を覚えておく
皆さんは、どんな時に機嫌が良くなりますか?
機嫌がいい時に、「どうして今、こんなに機嫌がいいんだろう?」と考えて、その条件を覚えておくことも、セルフカウンセリングにはとても大切なことなんです。

小泉朋子
2020年9月14日


進む時は勝手に進むから(^^)
物事が進まない時の視点の切り替え方。

小泉朋子
2020年9月11日


「生きている」って、「受け入れられている」ということ♪
どんなにみじめに感じる時も、わたしたちは地球の恵み(食物、水、空気など)をいただいて、生かされているんですよね。
それって、「そのままでいいよ」と受け止めてもらえているような、とてつもなく大きな安心感!

小泉朋子
2020年9月2日


身動きが取れない時でも、気分転換を。
出かけたい場所へ自由に出かけられない今、皆さんはどうやって気分転換していますか?

小泉朋子
2020年8月31日


自分の幸せに立ち返る
最近、当たり前と思って始めたことがありました。
でも、ある人から「楽しくなさそう」と言われ、「あ、ほんとだ。全然楽しくない」と気づいたので、やめました!

小泉朋子
2020年8月26日


まずは「ごっこ遊び」と思ってみるのも手♪
「やりたいことはあるのに、色々と考えてしまって踏み出せない」
そんな時は、まずは「ごっこ遊び」だと思って、楽しめる範囲で手をつけてみるのも一つの手。

小泉朋子
2020年8月22日


頑張れない時は、「今のままでいい」とつぶやいてみる
あなたは、何のために頑張りたい?

小泉朋子
2020年8月20日


ナマケモノのまま努力家になる♪
チーターにはチーターの頑張り方がある。
ナマケモノにはナマケモノの頑張り方がある。

小泉朋子
2020年8月18日


余白を作る -努力を続けるために-
理想が高かったり、頑張り屋さんだったりすると、「頑張るぞ!」と決めた時に、ついつい予定を詰め込んでしまいがち。
それは、"頑張れない自分"に✕をつけて、封印しようとしているから。
でも"頑張る状態"って、そう長くは続かないんですよね。

小泉朋子
2020年8月12日


すべての「やりたいこと」を丁寧に拾っていく
どの「やりたいこと」も、大切な心の栄養源。
だから、自分の中に浮かんだ「やりたいこと」は、ひとつひとつ丁寧に拾っていく。

小泉朋子
2020年8月8日


"今ある幸せに目を向ける"の落とし穴
『足るを知るメソッド』では、「視点を切り替えることで今ある幸せに気づく」という感覚を大切にしています。
でも実は、ちょっとやり方を間違えるだけで、逆に不満が溜まってしまう可能性もあるのです。
というわけで今回のテーマは、『ちゃんと幸せに気づける視点の切り替え方』!

小泉朋子
2020年8月5日


「今あるもので最大限しあわせになる!」
「今あるもので最大限しあわせになる!」
これは、他人軸になっている思考を、一瞬で自分軸に戻す魔法の言葉。

小泉朋子
2020年8月3日


元気が出るまで頑張らなくていい
習慣化して、ちょっとずつ理想を叶えていけるのは、楽しい。
自信もつくし、前向きな気持ちになれる。
……のですが、元気がない時に習慣化を目指すのは、実は逆効果!

小泉朋子
2020年8月1日
bottom of page

