検索
「正解」を探し始めたら、"居心地の良さ"に焦点を置いてみる。
- 小泉朋子

- 2021年5月6日
- 読了時間: 2分
悩んでいる時って、「どう解決するのが正解か」と、つい正解を求めてしまいがち。
「正解を求めているのに、わからないから苦しい……」
このような状態になったら、「どう解決するのが正解か」ではなく、
どうしたら居心地良くいられるか
に焦点を置いてみることをオススメします✨

ステップとしては、
わたしはどうすれば居心地良くなれるかな
あの人はどうすれば居心地良くなれるかな(悩みに関わる人がいる場合)
の順番で考えてみるといいと思います。
自分自身の居心地の良さだけを追求しても、
他人の居心地の良さだけを優先しても、
その居心地の良さは長くは続きません。
バランス良く、両者とも居心地良くいられる方法を考えるのがポイント。
もちろん、他人の居心地の良さは、本人に聞いてみるのがベストです。

「どう解決するのが正解か」と考えている時って、
自分の気持ち
相手の気持ち
一般的な意見
常識
世間体etc……
と、様々な角度から正解を探そうとするので、悩みが複雑化してしまうんですよね。
しかも、「一般的な意見」や「常識」なんて人によって違うから、正解なんて無いに等しい。
だから、考えの焦点を"居心地の良さ"に絞ることで、悩みを"シンプルな、必ず答えのある問題"に書き換えることができるんです。
正解が見つからなくて苦しいと感じたら、ぜひ試してみてくださいね!
「自分の居心地の良さがわからない」という方は、セルフカウンセリングノートのこの2ページが、気持ちの整理に役立つはずです。
◆次回の『月1プレゼント企画』は5/22(土)◆
◆次回の研究会は5/15(土)◆






コメント