top of page

努力なんて、やりたい人だけやればいいもの。

更新日:2020年10月26日


こんばんは。

たるしる式セルフカウンセリング研究家のズミこと小泉朋子です。




ここしばらく「努力」に関する記事が続いていたのは、『たるしる式セルフコーチング』の構築に向けて、頭の中を整理していたから♪


でもこう「努力、努力」と書いていたら、まるで「努力すべき」と言っているような印象になってしまう気がしたので、今日はそこについて書いてみたいと思います。





まず、努力は、やりたい人だけやればいいものと当研究所では考えています。


「努力を続けている人が偉い」とか、「努力が続かない人はダメ」とか、そういうのはまったく関係ありません✨


わたし自身ずっと「努力が続かない、三日坊主」ということがコンプレックスだったのですが、今思うとあの頃は、「努力してまでやりたいことがなかっただけ」のように思います。


今はやりたいことがあり過ぎて、やりたいことを努力とも思わずにやっているうちに、気がついたら「努力家だね」と人から言われるようになっていました😊

ree


現在構築中の『たるしる式セルフコーチング』も、自身の「やりたい気持ち」を引き出して、努力とも思わずに続けられる努力の仕組みを作れるようなものにしたいと考えています。


その仕組みについては、教科書6ページ目で詳しく書いていますので、いま一度読み返してみてくださいね♪




一人でも多くの人が、面倒な努力から解放されて、やりたいことをただただ楽しめるようになることを願って。


『たるしる式セルフコーチング』の構築、頑張ります!😄

ree





◆次回の『月1プレゼント企画』は10/31(土)◆

ree

◆次回の研究会は11/14(土)◆

ree

コメント


イベント情報

研究会バナー1.png

​​​おすすめコンテンツ

セルフカウンセリングノート.png

ホームページはこちら

HPへ戻る.png

趣味のインスタも♪

魔女見習いのハーブ手帖♪_バナー
bottom of page